中宗(チュンジョン)は、異母兄の燕山君(ヨンサングン)が暴政の末に廃位となったので、1506年に「代理の王」のような形で11代王になった。それが、彼にとっての苦悩の始まりであった……。
中宗が頼った人物
中宗は王になるための帝王学を学んできたわけではなかった。つまり、何の準備もなく急に王になってしまったのだ。
彼は自分なりに独自性を出そうとした。それで頼ったのが趙光祖(チョ・グァンジョ)であった。
趙光祖は、熱心な儒学者で真理の探求に精進する人物だった。心の清らかさを尊び、天命に従うという人としての理想を追い求めた。それだけに、趙光祖は誰よりも民の存在を尊重した。結果的に、燕山君を追放するクーデターを成功させた勲旧派たちと熾烈な政治闘争を繰り広げることになった。
中宗は趙光祖を全面的に信頼し、彼の勧める通りに政治を行なっていった。ただ、時間がたつと、徐々に窮屈な思いを抱くようになった。
「王は聖人でなければならない」
「王はあらゆる欲望を捨てなければならない」
そう執拗に語る趙光祖を中宗は次第に遠ざけるようになった。
実際、趙光祖は優秀な人物だったが、あまりにも純粋すぎた。
1519年、趙光祖は自分に賛同する士林派の若者たちを連れて中宗に直訴し、クーデターを成功させた成希顔(ソン・ヒアン)を厳しく糾弾した。
「成希顔たちが私腹を肥やしています。彼らは、自分たちの功績が大きいと我が物顔で語りますが、実際は天命に従ったのみ。しかも、民の思いが実った結果だったのです」
さらに、趙光祖は強固に主張した。
「今後は、成希顔たちから権力を取りあげるべきです」
いくら趙光祖の言葉でも、中宗はそのまま受け入れるわけにはいかなかった。
「臣下の者たちがもめてはいけない。それこそ国が混乱してしまうではないか」
こう言って、中宗は趙光祖の申し出を退けた。
以後も趙光祖が7回に渡って嘆願してきたが、中宗は首を縦に振らなかった。
落胆した趙光祖は、若い支援者と共に辞職した。
中宗は直々に復職を求めたのだが、趙光祖も頑固だった。
その過程で、結果的に中宗はクーデターの多くの功労者たちの武勲を剥奪したのだが、あまりにも強引な趙光祖に少しずつ不信感をもつようになった。
とはいえ、趙光祖ほど有能な人物がいないことも確かであり、中宗は彼を強く拒むこともできなかった。
しかし、王の心が趙光祖から離れたことを確認した勲旧派たちは、「今までの怨みを晴らしてやる」といきりたった。
そんなとき、朝鮮半島を大きな地震が襲った。
人々の不安が増大した。こうした社会の混乱を好機ととらえる勢力があった。
趙光祖に反旗をひるがえした人たちは、どさくさにまぎれて王宮の中の葉っぱに蜂蜜で「走肖為王」という漢字を書いた。
これは、虫が蜂蜜の部分だけを食べて文字が自然に浮かびあがったように見せる細工でもあった。
なお、「走肖」とは「趙」のことで、「趙光祖が王になる」という意味だった。
意味ありげな葉を自ら仕込んだ者が、中宗に接見して言った。
「殿下、これをご覧ください。これは大問題でございます。趙光祖の思い上がった態度が葉っぱに現れています」
中宗も葉を見て仰天した。
すかさず、命令を出した。
「ただちに趙光祖をとらえ、官職を剥奪した上で島流しにするのだ」
しかし、趙光祖を慕う者たちが大挙して、無罪を主張し始めた。その姿を見た中宗は、かえって不気味に思った。
「ここまで人心を掌握しているとは……。まさか、本当に彼は王位を狙っているのではないのか」
それは恐怖に似た感情だった。
1519年12月、中宗は趙光祖を死罪にした。
一方的な勘違いで死に至った趙光祖。彼を失ったことは、中宗にとっても大変な痛手となった。
以後、中宗が行なった統治には混乱が多かった。
文=慎虎俊(シン・ホジュン)