- Home
- 中宗
タグ:中宗
-
中宗は悪妻を野放しにしたのか
『宮廷女官 チャングムの誓い』を始めとして、多くの時代劇に登場してくる中宗(チュンジョン)。この国王は、1506年から1544年まで38年間も王位に就いていたのだが、なぜ文定(ムンジョン)王后の悪行をほったらかしにしたの… -
中宗は「決断できない」国王だった!
『宮廷女官 チャングムの誓い』を始めとして、多くの時代劇に登場してくる中宗(チュンジョン)。この国王は、1506年から1544年まで38年間も王位に就いていたのだが、なぜ文定(ムンジョン)王后の悪行をほったらかしにしたの… -
中宗のコンプレックスだらけの王座!
1506年にクーデターで暴君の燕山君(ヨンサングン)を王宮から追放した高官たちは、燕山君の異母弟を次の王位に指名した。それが11代王の中宗(チュンジョン)だった。そんな経緯があったので、中宗はクーデターを成功させた高官た… -
中宗と燕山君の異母兄弟同士の確執!
朝鮮王朝の10代王・燕山君(ヨンサングン)と11代王・中宗(チュンジョン)は、韓国時代劇によく登場する王であり、知名度も高い。この2人の父親は9代王・成宗(ソンジョン)だが、母親がそれぞれ違っている異母兄弟だ。 … -
燕山君と中宗と端敬王后の人間関係を解説!
韓国時代劇の『七日の王妃』と言えば、王妃になってわずか七日で廃妃(ペビ)になってしまった端敬(タンギョン)王后を中心に描かれている。物語に深く関わってくるのは、燕山君(ヨンサングン)と中宗(チュンジョン)だ。この3人は、… -
王朝盛衰史6「端敬王后を廃妃にした中宗」
燕山君(ヨンサングン)を廃位にするためのクーデターで中心的な役割を担ったのが朴元宗(パク・ウォンジョン)という高官でした。彼には、燕山君に仕返しをしなければならない怨みがありました。 [caption id="atta… -
6人の歴史重要人物4「中宗」
『宮廷女官 チャングムの誓い』にもよく登場していた11代王・中宗(チュンジョン)。韓国時代劇の中では登場回数がとても多い王である。果たして、実際にはどんな王であったのか。 1506年の政変 中宗は、王子の時代… -
端敬王后を廃妃にした中宗/朝鮮王朝のよくわかる歴史6
燕山君(ヨンサングン)を廃位にするためのクーデターで中心的な役割を担ったのが朴元宗(パク・ウォンジョン)という高官でした。彼には、燕山君に仕返しをしなければならない怨みがありました。 [caption id="atta… -
棚ボタで国王になった中宗!
朝鮮王朝27人の王の中で最悪の暴君と言われる燕山君(ヨンサングン)は、クーデターに王位を追われて、異母弟の晋城大君(チンソンデグン)が11代王・中宗(チュンジョン)として即位する。しかし、臣下たちに祭り上げられた王は最愛… -
端敬王后を離縁した中宗はダメな国王だった!
『七日の王妃』の主人公になっていた端敬(タンギョン)王后。11代王・中宗(チュンジョン)の最初の正室だった女性だ。彼女が中宗から離縁させられたのは1506年のことだった。きっかけは、暴君として悪評がひどかった燕山君(ヨン…