歴史の中の仕事人4「作家のホ・ギュン(許筠)」

17世紀初め、史上初めてハングルで書かれた有名な小説が「洪吉童伝(ホンギルドンジョン)」である。筆者は、朝鮮王朝中期の文人のホ・ギュン(許筠/1569~1618年)だった。





体制への反逆者

ホ・ギュンは有名な文人一家の息子として生を受けた。その中でも、ホ・ギュンと姉の許蘭雪軒(ホ・ナンソルホン)の2人は後世でも高く評価されている。
2人は幼い頃から、父と交友関係のある有名な詩人たちから詩を習うことができた。その結果、ホ・ギュンは10歳になる頃には天才と称されるほどのずば抜けた才能を開花させた。
そんなホ・ギュンにかかる周囲の期待は大きかった。しかし、ホ・ギュンが正式な官職に就いたのは26歳と遅く、仕官しても真面目に仕事をせず、ひたすら遊び続けるだけだった。その結果、彼はすぐに官職を没収された。
現代で高い評価を受けるホ・ギュンだが、当時の朝鮮王朝の中で彼は「反逆者」「無法者」という風に見られていた。
ホ・ギュンが体制に不満を持っているのは、誰の目にも明らかだった。彼は常に身分が低い者たちと酒を酌み交わし、世の中の理不尽さを憤った。




このことは、彼が書いた「洪吉童伝」を見れば明らかだ。
「洪吉童伝」は4代王・世宗(セジョン)の時代を舞台に義賊の洪吉童(ホン・ギルドン)が活躍する物語である。
物語は朝鮮王朝の臣下だった洪宰相が本妻から長男、妾から吉童をもうけるところで始まる。洪宰相は2人の息子をともに愛していたが、妾の子である吉童を可愛がることはできなかった。それは、吉童が妾の子として生まれたので、父や兄とは身分に差があったからだった。
このことは幼い吉童につらい現実を突きつける。彼は日ごろから兄より低い身分として差別されてきた。
悲しい少年時代を送る吉童……。彼に更なる試練が襲い掛かる。父の妾の1人が吉童の命を奪おうと刺客を放ってきたのだ。
吉童は見事に刺客を返り討ちにするが、人を殺してしまったために、家から逃げ出さなければならなくなった。
悲しみを抱えて旅に出た吉童。あてもない彼は盗賊の集落に迷いこんでしまう……。本来なら命を落としてもおかしくない状況だが、盗賊たちは吉童を一目見ただけで、彼が普通の人間ではないことを悟り、自分たちの頭領になるように頼み込んだ。




こうして盗賊団の頭領になった吉童は、庶民から不当に財を奪い私腹を肥やす役人を標的にした義賊として活動を始めた。
しかし、各地で戦果をあげる吉童を世宗は見逃せなくなり。盗賊団の捕獲を命じるが、神秘的な術を操る吉童を捕まえることは出来なかった。
世宗から逃げ続ける吉童は「自分を兵曹判書(国防長官)にするなら出頭する」という札を国中に張り付けた。それを見た世宗は、吉童を野放しにするよりも自分の配下に置いたほうが賢明だと考え、彼の要望を受け入れた。こうして、吉童は妾の子でありながら高官になるという快挙を成し遂げた。
兵曹判書に任命された吉童だが、すぐに辞職して己の部下たちを連れて遠い異国の地に旅立った。吉童は旅先でも数々の困難をその神秘的な術と知性で切り抜けて新しい国を建国し、最後は雲に乗って天の国に旅立った。
以上が「洪吉童伝」のあらすじである。これを見てもわかるとおりホ・ギュンは、身分差別が激しい世間に対する不満を強く持っていた。
「洪吉童伝」を書いて数年、49歳になったホ・ギュンは反逆罪で捕らえられて処刑された。最期は不運だったが、彼が残した文章は絶大な評価を得た。こうしてホ・ギュンは文豪という評価をほしいままにした。

歴史の中の仕事人1「医官のホ・ジュン(許浚)」

歴史の中の仕事人2「妓生のファン・ジニ(黄真伊)」

歴史の中の仕事人5「警察官の朴文秀(パク・ムンス)」



関連記事

特選記事

  1. コン・ユ主演で魂の不滅を抒情的に描いたドラマ!/トッケビ全集13

  2. 繰り返し見て深みのあるストーリーを味わう!/トッケビ全集8

  3. 16代王・仁祖(インジョ)はどんな王だったのか

ページ上部へ戻る