女性から見た王朝物語「第6回/仁粋大妃」

仁粋(インス)大妃は、もともと、7代王・世祖(セジョ)の長男・懿敬(ウィギョン)の正妻である。懿敬は世子(セジャ/王の後継者)だったので、仁粋大妃も本来なら王妃になるはずだったのだが、懿敬が19歳で夭逝したために、それは叶わなかった。





垂簾聴政の指南役

王妃になれなかった仁粋大妃。しかし、彼女が産んだ二男が9代王・成宗(ソンジョン)として即位したために、王の母となり“大妃”の座にのぼった。彼女は王宮の女性の中で特に教養が高く、政治的な判断力にも優れていた。
韓国時代劇『王と妃』の第123話には、12歳で即位した成宗があまりに幼すぎるので、成宗の祖母であった貞熹(チョンヒ)王后(世祖の正妻で仁粋大妃にとって姑にあたる)が垂簾聴政を行なう場面が出てくる。
この垂簾聴政とは、政権運営を代理することを言う。特に、王が幼すぎるときに、その王の母や祖母が政治を代行することを指す。
朝鮮王朝時代には男女が面会することを厳格に規定する例が多く、それは王の代理となる女性にも適用された。
そこで、王の後ろに簾(すだれ)を垂らし、その中に政治を仕切る女性が座るようにしたのである。その様子から“垂簾聴政”という言葉が生まれた。




その垂簾聴政が『王と妃』でも細かく描かれるが、貞熹王后は文字が読めなかったので政治的な指示を出すのもおぼつかなかった。
そこで、貞熹王后の後ろの屏風のさらに後方に仁粋大妃が控え、重要な決断のアドバイスをしていた。
そうであるならば、仁粋大妃が自ら垂簾聴政をすればよさそうなものだが、やはり王の祖母にあたる貞熹王后の立場を尊重しなければならなかった。
(ページ2に続く)

女性から見た王朝物語「第1回/神徳王后」

女性から見た王朝物語「第2回/元敬王后」

女性から見た王朝物語「第7回/廃妃・尹氏」



固定ページ:

1

2

関連記事

特選記事

  1. コン・ユ主演で魂の不滅を抒情的に描いたドラマ!/トッケビ全集13

  2. 繰り返し見て深みのあるストーリーを味わう!/トッケビ全集8

  3. 16代王・仁祖(インジョ)はどんな王だったのか

ページ上部へ戻る