歴史の中の仕事人2「妓生のファン・ジニ(黄真伊)」

大人気となった韓国時代劇の主人公として有名になったファン・ジニ(黄真伊)。その人生は謎に包まれていた。なにしろ、生まれた年と亡くなった年がわからないほどなのだ。果たして、どんな人生を歩んだのだろうか。





美貌と才能の持ち主

妓生(キーセン)とは高麗時代初期に富裕層が持つ奴婢として誕生した。これが後に歌や踊りで男性を接待する官女という立場になった。
一度、妓生になった者は、その先ずっと妓生の立場から逃れることができなかった。そのため、自ら進んで妓生になる女性は、相当な生活苦なのか、上級の男性の妾になって立身出世を目指す者ぐらいだった。後者で有名なのは「朝鮮王朝三大悪女」の張緑水(チャン・ノクス)と鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)だ。彼女らは野心を胸に妓生となって出世していき、歴史に名を残すまでになった……。
そんな妓生の中に異質な女性がいた。16世紀の朝鮮王朝の時代を生きたファン・ジニ(黄真伊)である。
一介の妓生だったファン・ジニの出生は正しくはわからないが、幼い頃に父親が家を出ていってしまい、母親一人の手で育てられたという。母子家庭ではあったが、母親はファン・ジニに徹底的な英才教育を施した。




その甲斐もあり、ファン・ジニは幼い頃から高い教養を身に付けていく。また、彼女は学問に秀でているだけでなく、その容姿も格段と優れていた。そんな彼女の美貌と才能は、多くの男性の心を射止めた。
天から二物も三物も授かったファン・ジニ。そんな彼女がなぜ妓生になったのか。正確な答えを知る術はないが、ひとつの逸話に注目したい。
優れた美貌と知性を持つファン・ジニの輝きは、成長するにつれて一段と増していき、彼女を妻にしたいという男性が後を絶たなかった。
しかし、ファン・ジニを上流階級の妻にしようと育てた母親は、そういった男性たちの誘いをことごとく断り続けていた。
ある日、一人の平凡な青年がファン・ジニに恋をしてしまった。しかし、何一つ誇れるものがなかった青年には、彼女はあまりに高嶺の花だった。思いを伝えることすらできない青年は、ついには自ら命を落としてしまう。
哀れんだ村人たちは青年の遺体を棺に入れて弔いの行進を始めた。ここで奇妙な出来事が起こる。村人たちがファン・ジニの家の前を通ると、青年の棺を載せた台車が動かくなってしまったのだ。村人たちは口を揃えて、青年の悲劇をあわれんだ。




家の前が騒々しいことに気付いたファン・ジニ。事情を聞いた彼女は自分のチマとチョゴリを棺にそっとかぶせた。すると、ピクリとも動かなかった台車がようやく動き出したという。
ファン・ジニはこの一件をきっかけに妓生になったと噂された。「もうこれ以上、自ら命を絶つ人を増やさないため」だったそうだ。
当時、「一度妓生に身を落としたらその記録を消せない」ということを彼女が知らないはずがなかった。青年の死は彼女の運命を大きく動かしたのだ。
妓生になったファン・ジニは美貌と教養によって、一気に知名度を高めた。すると特権階級の官僚や学者たちは競って彼女に近づくようになった。
しかし、ファン・ジニは誰を相手にしても心を開くことがなく、自分が認めた人物としか会わなかった。
多くの男を惑わしながら自由に生きたファン・ジニ。そんな彼女の価値観を変える出会いがあった。
彼女に影響を与えたのは、当時最高の教養人であった徐敬徳(ソ・キョンドク)だった。徐敬徳はファン・ジニがいくら誘惑しようとも、一切動じない落ち着いた雰囲気と深い知識を持っていた。




ファン・ジニはそんな徐敬徳を尊敬するようになり、徐敬徳も美しい詩を作るファン・ジニを認めていく。
こうして2人は自然と師弟関係を結ぶようになった。
ファン・ジニは徐敬徳の教えをどんどん吸収した。その結果、彼女は妓生のまま一流の教養人にまで成長した。
男性社会において最後まで自分を貫き通したファン・ジニ。その生き方は、後世の多くの女性たちの憧れとなった。

歴史の中の仕事人1「医官のホ・ジュン(許浚)」

歴史の中の仕事人3「武官の李舜臣(イ・スンシン)」

歴史の中の仕事人4「作家のホ・ギュン(許筠)」




関連記事

特選記事

  1. コン・ユ主演で魂の不滅を抒情的に描いたドラマ!/トッケビ全集13

  2. 繰り返し見て深みのあるストーリーを味わう!/トッケビ全集8

  3. 16代王・仁祖(インジョ)はどんな王だったのか

ページ上部へ戻る