対立した光海君と仁祖の物語/第1回

朝鮮王朝の1592年というと朝鮮出兵であった。豊臣軍が攻めてきた年だ。そのときの王は、14代王・宣祖(ソンジョ)だった。それまでの13代目までは、すべて国王の正室から生まれていて、正統的な王位継承者なのだが、宣祖は側室から生まれた子供だったので立場が弱かった。





朝鮮出兵での明暗

朝鮮王朝は大変厳しい身分社会で、本家で生まれた人と外で生まれた人の格差は甚だしかった。王家も同じなのだが、正室に子供がいなかったので、宣祖が初めて側室から生まれた王となった。
宣祖は「自分は必ず正室から後継ぎを出したい」と願った。
しかし、最初の正室から子供は生まれなかった。その一方で、側室からはどんどん生まれた。その二男が光海君(クァンヘグン)で、長男が臨海君(イメグン)である。
この2人は、朝鮮出兵の際に徹底的な違いが出てしまった。
臨海君は、ゲリラ軍を組織しようと出かけたが、加藤清正の軍の捕虜になり、釈放された後も、そのことに屈辱を感じて酒浸りになった。一方の光海君は、そういう義勇軍で成果を上げていた。
立場上では、長男のほうが王位継承権で有利だが、世子(セジャ)に指名されたのは、臨海君ではなく光海君だった。




朝鮮出兵が終わったあと、光海君がびっくりするようなことになる。
最初の正室が亡くなったことで、宣祖は仁穆(インモク)王后を二番目の正室として迎えた。最初の正室に子供がいなかったのに、1603年に仁穆王后は王女の貞明(チョンミョン)公主(コンジュ)を産んだ。
貞明公主は、時代劇『華政(ファジョン)』の主人公だった女性だ。正室から生まれた王女を「公主」と言い、側室から生まれると「翁主(オンジュ)」と言う。それゆえ、名前を見ただけで、正室と側室のどちらが産んだかがわかる。
このときは、まだ光海君も安心していたが、1606年に王子の永昌大君(ヨンチャンデグン)が生まれた。王子の場合は、正室から生まれると「大君」になり、側室から生まれると「君」だけとなる。
永昌大君が生まれたことを喜んだ宣祖は、できるだけ早く世子を光海君から永昌大君にしたいと思っていた。しかし、宣祖は1608年に世を去ってしまう。その死因は毒殺と言われている。
時代劇『華政』では、光海君の側近が毒殺したようなことを描いていたが、とにかく宣祖は急に亡くなってしまう。そのとき永昌大君はわずか2歳だった。さすがに2歳では王になれないので、世子だった光海君が15代王となった。
(第2回に続く)

文=康 熙奉(カン ヒボン)

対立した光海君と仁祖の物語/第2回

対立した光海君と仁祖の物語/第3回

対立した光海君と仁祖の物語/第4回




関連記事

特選記事

  1. コン・ユ主演で魂の不滅を抒情的に描いたドラマ!/トッケビ全集13

  2. 繰り返し見て深みのあるストーリーを味わう!/トッケビ全集8

  3. 16代王・仁祖(インジョ)はどんな王だったのか

ページ上部へ戻る