tesugi一覧

  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第7回/百済寺跡・鬼室神社1)

    大阪と京都を結ぶ京阪電車。車窓からの景色もよく、私(康熙奉〔カン・ヒボン〕)が好きな私鉄の一つだ。その京阪電車の特急に大阪市内の京橋駅から乗って京都方面に向かうと、最初の停車駅が「枚方(ひらかた)市」である。 百済王神…
  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第6回/広島・鞆の浦3)

    1719年、第9回目の朝鮮通信使に製述官として同行した申維翰(シン・ユハン)は、のちに『海游録』という書物を残している。その翻訳版は、平凡社東洋文庫(姜在彦訳注)に収められていて、それを読むと朝鮮通信使の道中がどんなもの…
  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第5回/広島・鞆の浦2)

    今でも日本の各地に朝鮮通信使の足跡が残っているが、その中でも鞆の浦の福禅寺は特に重要である。なぜなら、一行はここから見た瀬戸内海の景観を愛し、様々な書を残しているからだ。その文面から、当時の朝鮮通信使の人たちの心情を察す…
  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第4回/広島・鞆の浦1)

    私は30代半ばに大学で歴史を学んだとき、卒論で朝鮮通信使の研究をした。その際、江戸時代の鎖国体制を以前から間違って捉えていたことを察した。それまでは、長崎で限定的にオランダと貿易を行なっていただけで、徳川幕府はどの国とも…
  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第3回/埼玉・高麗3)

    若光にゆかりがある場所は聖天院だけではない。むしろ、そこから500mほど北にある高麗神社こそが、若光の遺徳を今に伝えているといえる。なにしろ、若光を祀る神社であり、宮司は若光の子孫が代々務めているのだ。1300年近くの長…
  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第2回/埼玉・高麗2)

    巾着田から40分ほど歩くと、やがて聖天寺(しょうでんいん)にたどりついた。山門が古色蒼然として実にりっぱである。思わず、拝みたくなるほどだった。その山門から少し右に進むと、「高麗王廟」がある。これは、高麗地域の開拓に大き…
  • 韓国と交流があった土地を訪ねて(第1回/埼玉・高麗1)

    東京・池袋から西武池袋線の電車に乗り、秩父方面へ行くと、埼玉県の飯能駅を過ぎて二つ目に高麗(こま)駅がある。周囲は丘陵地帯で、鬱蒼とした緑が目に優しく映る。この高麗駅が他の周辺の駅と違うのは、駅前広場の真ん中に見慣れない…
  • 韓国と日本の史実15/元寇

    日本は、7世紀や8世紀に中国大陸の唐や朝鮮半島の新羅に使節を派遣して政治制度や生活様式を学んだ。しかし、国内で政治体制を確立してからは隣国との接触に積極的ではなくなった。以後、日本は大陸にあまり目を向けなくなった。その間…
  • 韓国と日本の史実14/高麗郡の誕生

    西武池袋線は、池袋から西武秩父まで通っている鉄道だが、中間に位置する飯能駅の2つ先に「高麗(こま)」という駅がある。駅名からしていかにも高句麗にゆかりがありそうな土地である。 [caption id="attachme…
  • 韓国と日本の史実13/大磯に定住した高句麗人

    新羅と唐の連合軍は、660年に百済を滅ぼしたあと、次に高句麗の攻撃を狙った。危機を感じた高句麗は、666年に援軍要請のための使節を日本に派遣した。その中に若光(じゃっこう)がいた。彼は高句麗の王族の1人だった。 [ca…

特選記事

  1. コン・ユ主演で魂の不滅を抒情的に描いたドラマ!/トッケビ全集13

  2. 繰り返し見て深みのあるストーリーを味わう!/トッケビ全集8

  3. 16代王・仁祖(インジョ)はどんな王だったのか

ページ上部へ戻る