韓国と日本の史実3/仏教伝来

聖王が日本に仏教を伝えた

501年、25代の武寧王(ムニョンワン)が即位し、百済は彼の統率によって国力を盛り返すことができた。
しかし、26代・聖王(ソンワン/日本では聖明王と呼ばれている)の時代になると、再び劣勢となり、泗沘(サビ/現在の扶余〔プヨ〕)に遷都せざるをえなくなった。
それでも聖王は新羅(シルラ)と協力関係を結び、一時的とはいえ高句麗の勢力を駆逐することもあった。
さらに、聖王は日本とより深い関係を結んでおきたいと願った。その気持ちのあらわれとして彼は日本に仏教を伝えた。
仏教が日本に伝来した年は、552年(壬申年)と538年(戊午年)という2つの説がある。
552年説は『日本書紀』の記述が根拠だ。一方、538年説は『元興寺縁起』(飛鳥寺の後身となる元興寺の由来を説明した書)や『上宮聖徳法王帝説』(聖徳太子の伝記)が元になっている。




山川出版社の高校教科書『日本史』は538年説が有力だと紹介しているが、552年説を支持する学者もいる。
年を確定する明確な証拠はまだない。
いずれにしても、聖王の使者が来日して、欽明天皇に釈迦仏の金銅像と経論などを贈呈した。
使者は口上を述べた。
「仏教は多くの法の中でも一番優れています。遠く天竺(てんじく/インド)から三韓(朝鮮半島)まで、人々が仏教の教えにしたがっています。百済王はつつしんで倭国に伝え、仏の道が広く伝わることを願っております」
(ページ3に続く)

韓国と日本の史実1/ヤマト政権

韓国と日本の史実2/百済と高句麗

韓国と日本の史実4/蘇我氏と物部氏




固定ページ:
1

2

3

関連記事

特選記事

  1. コン・ユ主演で魂の不滅を抒情的に描いたドラマ!/トッケビ全集13

  2. 繰り返し見て深みのあるストーリーを味わう!/トッケビ全集8

  3. 16代王・仁祖(インジョ)はどんな王だったのか

ページ上部へ戻る